4年くらい習っていたピアノのレッスンを辞めました。ピアノ自体はやめていません。相変わらずよく弾いています。15歳から独学で始めたピアノも、大人になってからは時間を買う目的でレッスンに4年ほど通い、夢だった蒼い鳥をだいたい弾けるくらいにはなりました。無謀に思え ...
タグ:蒼い鳥
蒼い鳥 M@STER VIRSION 38ヶ月目。
蒼い鳥を弾き始めてから、3年くらいが経ちました。途中弾き直したところもありますが、思い切って公開。 今の自分をさらしていく。。。まだ表現を詰めたい部分はいくらでもあるのですが、独学でやり始めた9年前から比べれば、ずいぶん弾けるようになったものです。 ピアノ ...
【動画】ピアノ教室通い始めて2年と8ヶ月の「蒼い鳥」。
2016年3月、「これを弾けるようになりたいんですけど」と先生に体験レッスンで楽譜を見せ、「うーん…やってみましょう!」と返事されて通い始めたピアノ教室。ずーーーーっとこの曲しか弾いてなくて、2年と8ヶ月、先日ついに指入れが終わりました。
練習時間は・1日15〜30分 ...
2年と8ヶ月、ついに「蒼い鳥」の指入れが終わった。。。
2年と8ヶ月前からピアノを習い始め、ずーーーーっと取り組んでいた大曲「蒼い鳥 M@STER VERSION」の指入れが終わりました。長かった……。指入れが終わっただけなので、「ここはこの音なんだな〜」って楽譜を見て鍵盤を押さえてみる、その作業が終わっただけです。表現なんか ...
5連符も6連符も7連符も上に数字なんて書いてない助けてくれ
3連符は、上に「3」って書いてある。と、思ってました。そんなことはなかった。左手どうなってんのこれ こちら、今弾いている曲のある小節なんですが、下の段、よく見ると「7、5、6、5連符」となっております。全部16分音符の書き方で、全部拍の長さがちがうんです 勘弁し ...
蒼い鳥13小節目の「doloroso, ma non tanto」が曲への愛を感じる名表現だと思った話。
ピアニート公爵編曲「蒼い鳥 M@STER VERSION」を今弾いてるのですが、楽譜に出てくる表現記号が歌詞を知っている身としてはこれ以上ないくらい適切な名訳だということに今更ながら気づいてしまったので、この昂りを文章に残しておきたいと思う。 13小節目に書かれた表現の指 ...
ピアノを習って1年で、どれだけ弾けるようになったか見てください。
ピアノを習い始めるのと同時にこの曲を始めて、1年経ちました。今こんな感じです。↓ 習う前よりずっと音は良くなりました。表現も、やりたいことはでき始めました。あと一年くらいで最後まで指が入る予定。 頑張りまーす( 」´0`)」5、6、9ヶ月目の比較 → 蒼い鳥を弾き ...
蒼い鳥を弾き始めて9ヶ月くらい経ったので、弾いてきた成長記録を動画で比べてみる。
THE IDOLM@STER より如月千早「蒼い鳥 M@STER VERSION」を弾き始めて9ヶ月ほどが経ち、動画も3本溜まったので、うまくなっていく様子を比べて見ました。もう完全に自分のモチベアップのための記事です。-5ヶ月目-ももと@momoto_nピアノ習い始めて5ヶ月目の蒼い鳥です もっと ...