ひとり暮らしを始めてもう8年になりますが、洗濯の表示をちゃんと調べたことがありませんでした。こういう記号↓まあそれでも(奇跡的に)不便はなかったんですけど、乾燥機を使い倒すようになってから、縮んでひどいことになった服がいくつか…。というわけで、 洗濯表示の ...
タグ:家事
1週間同じ料理が続いても良い。【「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす / 佐光紀子】
「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす (光文社新書)posted with カエレバ佐光紀子 光文社 2017-11-16 Amazon楽天市場
戦後の女中のいる家庭の家事レベルを丸ごと母親に丸投げし、そのまま女性の社会進出と男性の賃金低下が起きてひどいことになっている、という話が前半。 ...
社会人になってもピアノの練習時間を確保するための「3つの家事時短術」。
社会人になって4年が経とうとしているももとです。先日ついに、3年近くかけて大曲「蒼い鳥」の指入れが終わりました。普通は1曲にかける時間は「長くても3ヶ月くらい」と先生は言うのですが、3年です。長すぎる。では、9-18時の会社員をやりながら、どうやってそんなに長い ...
【雑家事の2】洗濯を楽にするコツは、「乾燥機」と「服を減らす」こと。
好きなことをやる時間を捻出するために、めんどうな家事はなるべくさっさと済ませたいですよね。前回「掃除」を楽にするコツを紹介しましたが、今回は「洗濯」です。 前回 → 独り暮らし8年が教える「雑家事」のススメ。〜掃除編〜マインドセット。
「一人暮らしの家事な ...
【雑家事の1】独り暮らし8年が教える「雑家事」のススメ。〜掃除編〜
趣味の時間を確保するために、家事は最低限で済むよう、いろいろ時短の工夫をしています。基本方針は、「なるべく楽できるよう、雑にやる」。手抜きをしたからといって誰かに怒られるわけではないので、自分が快適なギリギリの「雑家事」ラインを探って生きています。めんど ...
【地味ライフハックシリーズ】黒い靴下しか買わない。
一人暮らしの男ができる限り家事をサボるためにやっている時短術、『地味ライフハックシリーズ』。ネットで見かけた物や、家事の時短本を読んで、さらにわたしにもできるくらい楽なレベルまで落とした珠玉の手抜きテクニックをご紹介します。家事に手抜きする自分を全面的に ...