Amazonのサイバーマンデーが始まりました。いろいろ安くなっているので、コントラバス関連の消耗品なんかも安くなっていないかと、探してまとめてみました。ちなみに、ウッドベースって呼ぶ派ですか? それともベース?わたしはコントラバスです。KORG チューナー ギター/ベ ...
タグ:コントラバス
腱鞘炎がほぼ治ったので、治療費の記録を載せておく。
9月の初めに腱鞘炎になってから、約2ヶ月。腱鞘炎になった。もう1ヶ月ピアノを弾いていない。ハードな使い方をしなければほとんど痛まなくなったので、 ここまでにかかった治療費を記録しておきます。ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)になった方は、参考までに。治療費合計。整 ...
弦楽器で「出したい音」を出すための思考法。
コントラバスを4年、いまはチェロをやっていて分かってきた、「出したい音」を出すための思考法を紹介します。前回のピアノと大枠は一緒ですが、楽器の構造をよく分かっているのは弦楽器の方かも。やや細かめです。前回:ピアノで「出したい音」を出すための思考法。こんな風 ...
楽譜:4つのコントラバスのための「廃校舎のワルツ」
学生時代に作曲した、コントラバス4重奏の楽譜の販売を開始しました。夕日の差し込む森の中の廃校舎。コントラバスを弾き始めて、
・1年目…1人
・2年目…1人
・3年目…1人
・4年目…1人
という、計4人で弾く用につくったので、各パートの難易度は段階的に上がるようになって ...
“瞑想的”ロングトーンのススメ。
長く伸ばす音、いわゆるロングトーンの練習は、擦弦楽器の基本中の基本です。※擦弦楽器・・・弓の毛で弦を擦って音を出す、バイオリンやチェロなどの弦楽器楽器を始めて最初にやる練習はたいていこれで、その後どんどん上達して、弓がある程度安定して動かせるようになった ...
コントラバスの松脂4種、弾き比べ!
コントラバスの弓につける松脂(松ヤニ)。
どんな松脂をつけるかによって、弾くときの感触、弾きやすさ、音色なんかは、かなり違います。
自分の出したい音、好みや使いやすさによって、いろんな松脂の中からぴったりのものを選びたいところですが、ひとつ1,000円~2,00 ...