読んだ後でないと到底信じられないが、図を見るだけで姿勢が良くなり、呼吸が深くなる魔法の本。例えば肺は、実は鎖骨の上くらいまであって、肋骨いっぱいに膨らみます。これを図で見てから息を吸うと、本当に呼吸が深くなる。今までの呼吸はなんだったんだ、というくらい変 ...
カテゴリ: 本・漫画
睡眠の最新知識はこれ一冊で十分。【朝型勤務がダメな理由 あなたの睡眠を改善する最新知識 / 三島和夫】
情報量が多い。睡眠の最新知識はこれ一冊で十分だな、と言う感想。・人によって適正睡眠時間は4〜10時間まで開きがある・6時間睡眠が10日続くと、徹夜明け並みの判断力に落ちる・4時間睡眠が 7日続くと、3日徹夜した後と同じくらいの判断力に落ちるあたりの知識は初めて知る ...
1週間同じ料理が続いても良い。【「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす / 佐光紀子】
「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす (光文社新書)posted with カエレバ佐光紀子 光文社 2017-11-16 Amazon楽天市場
戦後の女中のいる家庭の家事レベルを丸ごと母親に丸投げし、そのまま女性の社会進出と男性の賃金低下が起きてひどいことになっている、という話が前半。 ...
悪い感情を“放っておく”コツ。【感情的にならない本 / 和田秀樹】
【感情的にならない本 / 和田秀樹】を読みました。かなりたくさんの学びがあったので、自分用のメモも兼ねて、感想です。 悪感情は放っておく。・「感情は放っておけばだんだんおさまってくる」という法則がある感情的になるのはいいのか悪いのか、大人かそうでないのか、 ...
学校で勉強することは、自分で使おうとしない限り役に立たない。
数学を教えている中学生に、「こんなの将来なんの役に立つの?」と聞かれたので動画で答えました。 内容・学校で学ぶことは、「役に立てようとしなければ、役に立たない」・そもそも、学校に行かなくても生きていける・じゃあ、わざわざ何を教えているのか?・ スマホ、ス ...
音楽家なら「耳」で本を読んでもいいんじゃないか?Amazon Audibleでポイントもらって本を「聴」こう!
「本は読みたいけど、忙しくてなかなかじっくり読む時間がない…。」わたしもよくいるそんな大人のひとりです。「誰かが代わりに読んでくれたらいいのに」 そう思ったこと、ありませんか?Amazon Audible なら、プロの声優が読み上げる音声版の本を「聴く」ことができます。 ...
あらゆる試験勉強の攻略法。【16倍速勉強法 / 本山 勝寛】
オーソドックスな、進学校に通っていた人ならどこかで聞いたことのあるノウハウが、理由つきで整理・網羅されている。王道なやり方ばかりだが、その分、学生時代は勉強あまりしなかったけど、社会人になってから何かの資格をとりたくて初めて本格的に勉強し始めた、みたいな ...
かんなぎ最終巻;;;;;;
2006年から続いていた【かんなぎ / 武梨えり】の12巻が発売されました。ついに完結。主要キャラたち全員にくまなくスポットを当てた、素晴らしい大団円でした。ハッピーエンドだと思う。長い休載やらで話の筋を忘れかけたりもしましたが、11巻から最終巻の勢いはすごかった。 ...